新型MacBook Pro(2018年モデル) 13インチを買いました
- 2018.09.03
- 2019.08.14
- いろいろ
- Mac, MacBook Pro, 旅行以外の話

9月になりましたね。このブログも始めてから3ヶ月目になりました。
これまでは、旅行に関する内容を中心に買いていますが、たまには旅行以外のネタも書こうということにします。それでも基本的には、旅行ネタを中心に頑張っていきたいと思います。
MacBook Pro 購入の経緯|新型iPhoneの発表日まで待てなかった
というわけで、唐突ですがタイトルの通りMacBook Proを購入しました。実は9月は私の誕生月。物欲にまみれた私が、自分の誕生日プレゼントという立派な理由です。
あと9月はAppleから新型iPhoneの発表があります。
日本時間の9月13日午前2時(9月12日の26時)に発表することは確定というニュースはすでに出回っていますね。
MacBook Pro自体は唐突に6月半ばに発表されて驚きましたが、もしかすると新型iPhoneの発表の他に、MacBookに関するニューリリースがあるかもしれないという予想はありました。
でもね、物欲の方が勝った。欲しいものは欲しい時に購入するのが一番ですね(購入したことを何としても肯定させようとしています)。
今日はAppleの店舗の近くに行く用事があったので、その流れで購入してきました。
私が購入した MacBook Pro のスペックを紹介します
MacBook Proを購入するって相当勇気が必要なものだと思います。なにせ高額です。20万はくだらないわけですから。じっくりと自分がどのような作業をするかなどで、適正スペックを考えたりとかしましょうね。
これからMacBook Proを購入する人がこのサイトに訪れたときに、一応参考になればということで私が購入したMacBook ProのスペックをAppleの公式サイトを参考にしながら紹介したいと思います。
Apple製品の開封の儀はいつも興奮しますね。
インチ数は13インチ
MacBook Proは15インチと13インチの2種類ありますが私は13インチにしました。
私の場合、MacBookでの作業は家が中心になるけれど、持ち運びすることを考慮しての13インチの選択にしました。
15インチの画面の大きさも作業スペースが広いということでは、それよりも重量を気にしました。15インチだと1.83kg。13インチは1.37kg。
この約500gって結構重要だと思っています。軽いに越したことはないです。
Touch Barは2018年型なので搭載しています
Touch Barは搭載してます。Touch IDは便利。パソコンを立ちあげたときにぺっと指を当てれば開くのが心地よいです。Touch Barの使い勝手はまだよくわからないですが、活用していきたいと思います。
色はスペースグレイ
シルバーもかっこいいですが、少しダークなスペースグレイがかっこよかったです。あとシルバーよりスペースグレイの方が、汚れが目立たないという噂も聞きます。
プロセッサは 2.7GHzクアッドコアIntel Core i7
これは標準装備の2.3GHzクアッドコアIntel Core i5からアップグレードしました。つまり頭をよくしたということです。
ストレージは1TBまであげました
今回のMacBook Pro購入で、一番悩んだのはここでした。512GBにするか1TBにするか最後の最後まで悩みました。
確かに512GBにして外付けでまたHDDやSSDにを購入するというのも全然ありなんです。クラウドストレージを使えば写真や動画もそこに置いておけば多分問題ないでしょうのかもしれません。
1TBも必要ないと思ったのですが「大は小を兼ねる」という観点でストレージは大きく持っておこうという判断をして1TBにしました。
メモリは16GBにアップグレード
ここも爆速を選びました。昔のMacBook Proはメモリの増設もできたのですが、いまではメモリの増設はできない。となったら余裕を持たせるという意味を込めてのメモリ16GBにしました。
キーボードは米国仕様。カッコイイから
これは自分のこだわりです。これまで使ってきたMacBook AirもUS仕様のキーボード配列だったので、特に抵抗ないんです。あとはカッコイイ。
いまも、MacBook Proを使ってタイピングしていますが、新型MacBook Proで搭載されている改良型バタフライキーボードの打ち心地はなかなか気持ちいいです。タイピング音も割と静かです。
全く音がしていないというわけではないですが、打ち方も丁寧なタイピングならばペチペチという音も小さく収まります。コトコトコトコトとかそういう音ですね。
タイピングの度に、指をキーボードからわりと離して打鍵する場合は、パチパチという音を響かせることができます。その打ち方だと結構指が疲れると思うので、優しい打鍵を心がければ、静かで指も疲れないかと思います。
ノイズキャンセリング機能搭載ヘッドホンをつけての作業だと結構気持ちいい作業になるものだと思います。集中できそうです。
さて、気になるお値段は?
ざっと、ここまで私が購入した新型MacBook Proのスペックを紹介しました。
もうここまで紹介すればある程度のお値段わかるかと思いますが、ここで改めて…
319,000円(税抜)です。
ひゃー!!!自分でも高い買い物したなぁという自負はあります。でも私誕生月で、ことし31歳です。なんか31万円台ということでなんとなーくいい意味ありそうな感じがしています。
自分への投資ということも忘れてはいけません。約32万円ですが、このMacBook Proたぶん、長い付き合いになるのは間違い無いと思います。新型が出る度に欲しくなるかもしれませんが。
スペック的にはかなりいいものを積んでいるので、大事に付き合っていこうと思います。そしてこの投資分を必ず自分にとって有益なものに変えて対応していきたいと思います。
最後に、使う目的だけ
基本はブログの更新や、画像の加工、ちょっとした動画の編集もこのマシンでやろうと思います。
MacBook Airの時は、ダイビングのときに撮影したGoProの動画も編集するにももっさりしちゃって編集する気力すら起きなかったので、改めてこちらでダイビングの動画や個人的に作成したい動画を編集していこうと思います。
これからMacBook Proを購入しようか考えている人の中で、オーバースペックを持つのはもったいないと思っているかもしれませんが、それ自体は全然間違っていないことだと思います。
でも、将来が端末全体のスペックが上がることを考慮したり、自分のなかであれをやりたいこれをやりたいを叶えてくれるデバイスであってほしいことを考慮して「大は小を兼ねた」オーバースペックの選択もありだと思います。
9月も投稿頑張ります
というわけで、9月最初の投稿は、旅行に関する投稿ではなくお買い物記録投稿になりました。MacBook Proを購入したことにより、関連するアクセサリも欲しくなってきました。必要なものもあるので、そっちの検討もAmazonで始めていこうと思います。
今月はいよいよベルギー旅行も控えているので、そちらの準備ネタもこれから放り込んでいこうと思います。
- 前の記事
Instagramを使って旅行先を調べるのが超絶効率がいい
2018.08.18 2019.08.14 - 次の記事
とりあえず覚えておきたいフランス語とオランダ語
2018.09.05 2019.08.14
