イスタンブール〜パリ一人旅 – 灼熱のベオグラード(7日目)

イスタンブール〜パリ一人旅 7日目(2019年7月1日)。私はいま3カ国目セルビアの首都ベオグラードにいます。イスタンブール→ソフィア→ベオグラードときていますが、ここまで毎日晴天続き。旅行には最高ですが、ちと暑すぎでずっと動きっぱなしはしんどいです。
ちなみに旅を進めている間、フランス南部では気温45度を記録したみたいで、ヨーロッパ全土に熱波が襲っているようです。暑かったら日影や冷房の効いている室内に逃げ込んで、熱中症にならないようにしていかないといけませんね。
午前中から気温30越えのベオグラード
昨日はやはり、バス移動とその後も頑張ってベオグラード観光をした疲れかベッドに横になっていたらそのまま寝落ち。本当は夜のうちに洗濯をして寝たかったのですが、疲れには勝てませんでした。
気を取り直して、今朝起きてから、洗濯をしたのち、ベオグラード観光を始めていきます。
ベオグラードの代表的スポット 聖サワ大聖堂
宿泊しているホテルから一番近い観光スポットが聖サワ大聖堂。ベオグラードを代表するスポットです。宗教のことは詳しくないですが、セルビア正教会の創建者にちなんだ大聖堂とのことです。
見事な佇まいに、内部も期待できると思ったのですが、内部は大工事中。大聖堂内部全てが閉ざされていました。ショックすぎる。今回の旅は、聖堂や教会に行くたびに工事に遭遇しています。オフシーズンだからでしょうか?ちょうど改修工事や補強工事をしなければいけないタイミングに全てぶち当たっているのでしょうかね。ツイてないけど仕方ない。
大聖堂内部を覗くことはできませんでしたが別室みたいなところは入れるようでそちらを見学。
聖歌が流れる空間が非常に素晴らしかったです。やっぱり朝に聖堂や教会を巡ると気持ちがいいですね、とても心が安らぎました。
徒歩でベオグラード要塞
サワ大聖堂は少し残念な結果に終わりましたが、気を取り直してここからベオグラード要塞に徒歩で向かいます。
道順はすごくシンプルで、サワ大聖堂からメインストリートであるミハイロ公通りをまっすぐ歩けば到着します。時間的には30分くらい歩く道のりで、大した問題はありませんが、如何せん午前中から暑い。この度一番の暑さを感じています。
日本の夏のように、蒸し蒸ししているわけではないので、日影に入って風が吹けば割と涼しいです。
ミハイロ公通りもショッピングスポットが多いので、寄り道しながらベオグラード要塞に向かうのが楽しい。カフェやレストランも多いので休憩もここでなら思う存分できます。
そして、ベオグラード要塞。迫力が違います。戦車のレプリカも置いてありました。
要塞のてっぺんに行くとそこからドナウ川を見渡すことができます。高校地理と音楽の時間の知識しかないドナウ川を始めて見ることができました。
謎の恐竜エリアもありました。謎です。
クレーのテニスコートもありました。
ベオグラード要塞。陽射しを遮るものがないので、死ぬほど暑いです。ベオグラード要塞にきている人たちは、木陰に避難したり、芝生のところで寝転がったりしています。これはこれで気持ち良いと思う。
暑さを逃れながら、耐えながら見て回ったベオグラード要塞。なかなか見ごたえがありました。
聖天使首ミハイル大聖堂
次は、聖天使首ミハイル大聖堂です。昨日もベオグラード到着後に寄ってみたのですが、ちょうどたどり着いた時間に聖堂が閉まるタイミングだったので、外観のみみて帰った場所ですが、今回は内部も見ることができましたが写真撮影はNGです。
共和国広場も大工事中
ベオグラードの中心と言われる共和国広場も立ち寄ってみましたが、ここも一帯が工事でなんのこっちゃわからない状態でした。イスタンブールからバルカン半島の工事を見に旅行しているのでは?と変な考えになってしまう感じです。
スカダルリヤ通りでランチ
メインストリートを少し離れて、今後は「ベオグラードのモンマルトル」とも称されるスカダルリヤ(Skadarlija)に行きました。これまで見てきたベオグラードとは異なる印象を受けました。石畳が素敵です。その両脇にあるカフェ・レストランが余計にお洒落さを増してくれています。
セルビア料理をいただきました
なんというものかはよくわかりませんが、牛肉のミンチを小さな俵型にして焼いたものです。それとパンが付いてきます。小さいハンバーグという表現が一番近いと思います。付け合わせの自家製クリームをつけて食べたのですが、非常に美味しかったです。これで880ディナール(日本円で880円)
そして、この旅始めてのビールを飲みました。そんなにお酒飲まなかったですが、これだけ暑いと飲みたくなります。
美味しいし、日避けにもなるし、300ディナールという安さ。レストランでこの価格。スーパーマーケットだと1本80ディナールとかで本当に安い。物価安い国最高
カフェやショッピングモールで休みながら移動
ランチを終えて、次のスポットに巡りたいのですが、如何せん一番気温の高い時間帯が続くため、動く気がしません。こうなったらのんびりカフェで休むことにしましょう。
とはいえ、行ったのはスターバックス。スターバックスかよと思ったかもしれませんが、これまでの旅行の道中、全ての国でスターバックスに行っているので、ここぞとばかりにスターバックスに入りました。Wi-Fiも入るし。
ここで1時間半くらい避暑していました。立地的にショッピングモールが隣接しており、無料でトイレが使えるので便利。のんびり過ごせるいい場所見つけました。スターバックスでは、次に行く国のハンガリー・ブダペストでの計画と滞在する宿泊先の予約を行いました。
もう少し観光しようとしたけどギブアップ!
今日は暑さに負けました。スターバックスを出た後もう少しだけ歩いて観光しようとしましたがギブアップ。ベオグラードは明日も夜まで滞在するので、そっちに積み残してホテルに戻ることにしました。途中スーパーマーケットに寄り、晩ごはんを購入。この度初めてのホテルの部屋で晩ごはんです。
すごい簡易的な晩ごはんですがサンドイッチとボロネーゼ。
このボロネーゼ量り売りで100gにしてもらったのですがこれで75ディナール。100円いかないって素晴らしい。なんども書いてますが物価が安いは素晴らしい、最高です!
明日は午前中はゆっくりしつつ、昼までにホテルをチェックアウトして、午後は猛暑のなか積み残した観光をして、夜はブダペストに向かって移動の予定です。
- 前の記事
イスタンブール〜パリ一人旅 – ソフィアからベオグラードまでバス移動(6日目)
2019.07.01 2019.08.14 - 次の記事
イスタンブール〜パリ一人旅 – のんびり過ごすベオグラード(8日目)
2019.07.03 2019.08.14
